Categories
A Round the Peninsula-マレー シア半島1周 Malaysia Roadtrip Travel

Day14: Sitiawan-Kuala Lumpur

Total Driving Distance: 320km
Sitiawan-Kuala Lumpur
Total Driving Time: 7hours
Jimny with Chicken and Aunties at Pantai Bagan Nakhoda Omar

There is an uncle who serves ”Ding Bian Hu”, I always visit for breakfast in Sitiawan was closed today…

So we went to another favorite noodle shop at Kampung Koh. Their Kamupua Mee and Lu Lak(卤叻=Loh mee +Laksa mix)are very tasty. Especially their garlic vinegar is matching any kind of noodle~!

Sitiawanに来たら必ず寄る朝食処、福州ヌードルのおっちゃんのお店が今朝は休業。

なのでもう一軒、いつもお昼に行くKampung Kohにあるヌードルショップに。Sitiawanといえば、もっちり太めのドライヌードルが有名。海鮮風味が効いた餡かけヌードル卤麺(ローミー)も名物ですが、このお店に来たらLu Lak(卤叻=Loh mee +Laksa mix)をお試しあれ。Laksaの辛味が刺激的なローミー。テーブルにあるグリーンの液体、これはガーリックを漬けたお酢。味変にもいいですが、スタミナがみなぎる調味料です。


I like noodles made in Sitiawan very much.
Visit noodle factory around 11am, you can see their working process. It’s delicate and beautiful.

Sitiawanに来たら絶対買わなきゃ気が済まないのが乾麺です。そうめんみたいなものからそれよりちょっと太め、それからきし麺みたいなものなどいろんな種類がある。極細麺ですらもっちりとしたコシがあり和食にも合う。日持ちもするし「なんぼあってもええねん!」ってね。オババ特有の言い訳しながら大量購入してしまいます。

Noodle Factory in Sitiawan

Sitiawan is the food heaven for me. You’ll find variety of Fuzhou dishes here.

This time we do not have enough time, but never missed to get Gong Pian!
Just baked, fresh out of the pot like tandoor, it’s crunchy and delicious. If you are Tiktoker, you should try it.

Sitiwanは福州料理が豊富。私にとってB級グルメの天国です。2泊3日でも食べきられず、いろいろと食材を買って帰るのですが、今回はとにかく時間がない! それでも絶対の絶対に食べなきゃならないのが光餅(Gong Pian)。アツアツの壺で焼かれたサクサク、ポリポリ、ザクザクのビスケット(?)の中身にはエシャロットの餡。無限に食べられる危険なおかず系おやつ。

Very hot!!! at Sitiawan Cheong Cia Gong Pian

Drove to south, heading to our hometown Kuala Lumpur.
We used new bridge which opened 1st of June, called Bagan Datuk Bridge across Perak River 1.5km-long.

Bagan Datuk village is very colourful. There is a floating mosque and jetty.

Sitiawanを南下、いよいよ我が家のあるクアラルンプールへ向かいます。
今年の6月1日に開通したばかり、Perak川に架かるBagan Datuk Bridgeを渡ってBagan Datukの村へ。Jettyやモスクも新しく、町の古い建物はカラフルにペインティングされていました。平日だからかあまり人出がなかったけれど、「これから町おこし頑張るぞ!」という意気込みを感じる。
ちょっと経ってから見に来てみたい、ちょっと気になる町。

Bagan Datuk Bridge

Droved along Rout 5, near Teluk Intan Industrial area.
We found a bakery’s sign board.
”What? Is there bakery like this place??”
We stopped by and got into the shop…

Wah~! So nice!!
This Danish bakery was founded in 1982 by the palm oil plantation company.
It still keeps maintaining their breads quality by the master baker from Denmark.

We bought breads, cakes and cookies…
Yes!! They are very tasty and I need to come back again for the freshly baked pastries!

5号線、ちょうどTeluk Intan辺りの工業地帯を走っていると、洒落た感じのパン屋の看板が目に入る。

「こんなところにパン屋?」と半信半疑で入ってみると、ホンマもんのパン屋でした。

デンマークのオイルパーム・プランテーション会社が運営する本格デニッシュベーカリー。1982年創業で、現在もデンマークのパン職人が定期的に技術指導や品質チェックに来ているんだそう。こりゃ食べるしかない。

ジャムケーキというものを車の中で食べたんだけど、めっちゃおいしい。ジャムはアプリコットとチョコを混ぜたものかな。ココナッツフレークがのって、初めて食べる味。

KLから約160㎞、2時間45分かぁ…。
ギリギリ明日のパンを買いに行って帰ってこられる距離やん…。

Before got dark, we finally reach to Sekinchan Selangor.
Got dark around Kapar and Klang.

Our Jimny’s window is loose, we can smell outside air…
Start from Kapar, the air quality was horrible…
Not only because of haze, also got strong chemical smell…

A lot of cars passing by and speeding.
Even it is large road, it was too dark.
Not enough lights is dangerous I thought, it not only for cars, also for human walking there.

When we got into Federal rout 2, suddenly it became bright and no smells… The haze was still there though…

We were back to Kuala Lumpur at 9:20pm safely.
Well done Jimny & chicken and Japanese Aunties~!

Total length of coastline of Malay Peninsula: 2,068km
Total Driving Distance: 3,113km
Total Driving Time: 80 hours 20 minutes

暗くなる前にSelangor州はSekinchanに到着。暗くなってきた頃にKapar、Klangへ入ったんだけど…。
ジムニーの窓のネジが緩んでいて、外の空気がかなり車内に入る状態だったが、いくら工業地帯とはいえ「これヤバいんちゃう?」 ってなぐらいのヘイズの霞みと、のどを燻されたんちゃうかって思うほど強烈な化学薬品のような臭いが漂っている。
交通量が多く、道も広いというのに街灯が少なく暗い。
どうにか少しでも改善されるといいのだが。

KlangとKLを結ぶ2号線に入ったとたん、道は明るく、臭いもなくなった。とはいえヘイズで相変わらず空は霞んでいたが…。

そんなこんなで9:20pm、KL帰宅。

ジムニーもチキンもオババたちも、よく頑張りました~!

マレー半島海岸線の総延長: 2,068km
我々が運転した総距離: 3,113km
運転していた時間: 80 hours 20 minutes

Route of the Day

Edge of the Day

Categories
A Round the Peninsula-マレー シア半島1周 Malaysia Roadtrip Travel

Day13: Taiping-Sitiawan (Kuala Sepatang, Matang)

Total Driving Distance: 137km
Taiping-Sitiawan
Total Driving Time: 3hours 30minutes
Perak Museum in Taiping

We had a brunch at Lian Thong Restaurant which is the traditional Hainam kopi tiam in Taiping.

We ordered Bomb Mee and Prosperous Mee. Both noodle’s soup are starchy sauce, mild and gentle taste we love it.

The uncle served us are so kind and friendly.
We like almond tea so ordered 2 cups each and my favorite Hor Ka Sai ice. Then, the uncle whispered us,
“Do you know the almond tea smells like cockroach?”
We asked him ”Is it? You meant not recommend it to us?”
He replied, ”It’s good, good for health!”

When it was served, straight away we smelled it….
Nothing, it’s rich flavor of almond tea…
Even if it smelled like cockroach, we do not know because we’ve never smelled cockroach…
We laughed until tears come out, why he said like that…

The black vinegar served with Prosperous Mee is super nice~~! At the beginning enjoy the original taste, then add the vinegar, we could taste 2 types of soup~!

Taipingで有名な海南コピティアム「Lian Thong Restaurant」でブランチを。勢いよく揚げたイーミンにトロ~リ餡の Bomb Meeと、とろみスープにイーミンのProsperous Mee。温かい杏仁茶と、私の好物タイピンと言えば Hor Ka Sai(コピとミロのミックス)を注文した。

すると、店員の気さくでフレンドリーなおじいさんが、「杏仁茶はね、ゴキブリの匂いだよ」と囁くのだ。
「え? ゴキブリ? ホントに? ってことはお勧めじゃないってこと?」と尋ねる。おじいさんは「いやいや、体にいいんですよ」と答える。我々の頭の中は?????ハテナだらけ。
とりあえず、オーダーすることに。

杏仁茶が運ばれるや否や、真っ先に2人ともカップに鼻をくっつけて匂いを吸い込む。
なんてことはない、普通の杏仁茶のいい香り。
結局のところ、おじいさんの真意は分からずじまいだが、あまりにも唐突かつおぼつかない話に腹を揺さぶり大笑い。

麺についてきた黒い酢が、これまたアルコールっぽい香りがしてうまい! 加えると、とろみスープがさっぱりだけど、芳醇に。

Whenever I visit Taiping, I always stop by the Galeri Penjara Taiping. This time they didn’t have much products, but sometimes you can find Malaysian craft with affordable price.

Then we visited Perak Museum which is the oldest and the first museum in Malaysia built in 1883.

タイピンに行くと必ず立ち寄るのがGaleri Penjara Taiping。ココでは受刑者が作ったマレーシアの工芸品を購入することができます。

タイピンにはマレーシアで初の●●がめちゃくちゃたくさんあり、Perak Museumもそのうちの一つ。先ほどの刑務所も、マレーシア初ものです。

The journey of edge to edge, we drove to Kuala Sepatang to see the first railway station’s signed board ‘Port Weld’.

Visited to mangrove charcoal factory established 1930, Matang museum, and ”Hun Leng Heong Hang” joss sticks factory.

端から端までの旅ですから、Kuala Sepatangにも行かなくちゃ。ココにはこれまたマレーシア初の鉄道駅跡(看板だけ)が村のなかにポツンとあります。

ちなみにココから蛍や、クジラを見に行くボートツアーに参加したことがあります。現在もやっているのかぁ~。

Droved beautiful Kampung road towards to Sitiawan.

Sitiawanへの道中で素敵な田舎道を走りました。

Kampung Road around Matang.

Permaisuri Bainun Bridge which crosses over Manjung River has unique scenery. The river mouth is huge industrial area and on the other side has a nature of mangrove…

Manjung川に架かるPermaisuri Bainun Bridge。渡りながら河口側をみると巨大な工業地帯、橋の反対側は養殖場やマングローブ林など自然が広がる。
今夜の宿はSitiawanです。

Route of the Day

Edge of the Day

Categories
A Round the Peninsula-マレー シア半島1周 Malaysia Roadtrip Travel

Day7: Kuala Terengganu-Kota Bharu

Total Driving Distance: 190km
Kuala Terengganu-Kota Bharu
Total Driving Time: 5 hours
Jambatan Angkat Kuala Terengganu

9:35am, we visited Pasar Payang for breakfast.
This market has been renewed since last time I visited.
Clean and high celling. According to an uncle who sells rice, new wing will open next year and it will be much nicer for shopping.

We had Nasi Air (Beef/Chicken) at the market.
At first I tasted the soup is salty, but after squeezed lime, the taste became perfect!
I love the flavor of lime with lobak masin very much!

9:35am、朝食を求めPasar Payang市場へ。
市場は数年前に来た時と違い、建物が新しくなっていた。
現在は生鮮食材の屋台は屋外で、それ以外のお店が屋内に。
清潔で天井が高くて涼しい市場に様変わり。
お米屋のおじさんの話によると来年には別棟が完成し、すべてのお店が屋内へ移動するとのことです。

Nasi Airというお粥(ビーフ/チキン)を朝食に。一口目は少し塩辛いと思ったのですが、ライムをギュッと絞ったらたちまち塩味が和らぎ何杯でも食べられそうなほど爽やかに。
トッピングのLobak Mansin(ラディッシュの漬物)が、これまたいい塩梅です。

食堂も売り場もすごくきれいだし、店と店との間が広く歩きやすくなっていたのが印象的でした。


Today’s destination is Kota Bharu. We stopped by some nice view point and kept on driving!
We had lunch at Celup Tepung shop on the beach.
Their sotong telur was super nice~!

本日の目的地はKelantan州のKota Bharu。途中、景色のいいところで寄り道しつつ、北へ北へとドライブ。
昨日は昼ご飯を食べそびれ、空腹でどうにかなりそうな体験をしたので、「今日は3食必ずや食す!」と張り切り食堂を探す。Celup Tepung(海鮮の天ぷら)屋さんが乱立する地域で、エビといかの卵(イカチチ)の揚げ物、それにアイスクリームがのったマンゴーシェイクとココナッツシェイクをランチに…。
健康そっちのけのわがままランチであるが、サクサクの天かすがたっぷりとのって、とにかくおいしくて、無言でモリモリ平らげてしまった。明日吹き出物とか出るんかな?

We arrived to Kota Bharu aroud 5pm, and quickly headed to Tumpat. There is our favorite batik factory run by a family.
The father is Adiguru Batik Terap (block batik maestro). His creation of block motif, design, colors are very beautiful. Some are traditional, some are modern.
Each of his batik is only one in the world, masterpiece.

午後5時前、Kota Bharuに着くやいなや、我々お気に入りのバティック工房へ向かう。50年以上の経験をもつマレーシアバティック界の大家、にこにこ笑顔が優しいお父さんですが、その情熱は半端なし! ブロックのモチーフやデザイン・色の配合、どれをとっても素晴らしい。すべて手作業だから世界にたった一枚。伝統的なものからモダンなものまで、たくさんの作品から慎重にお気に入りを探しました

After batik shopping we had simple dinner at China Town and going to sleep early today…

お買い物&工房見学の後は、チャイナタウンで簡単に食事を済ませホテルへ。今日は早く寝るんです。

Route of the Day

Edge of the Day