Categories
A Round the Peninsula-マレー シア半島1周 Malaysia Roadtrip Travel

Day14: Sitiawan-Kuala Lumpur

Total Driving Distance: 320km
Sitiawan-Kuala Lumpur
Total Driving Time: 7hours
Jimny with Chicken and Aunties at Pantai Bagan Nakhoda Omar

There is an uncle who serves ”Ding Bian Hu”, I always visit for breakfast in Sitiawan was closed today…

So we went to another favorite noodle shop at Kampung Koh. Their Kamupua Mee and Lu Lak(卤叻=Loh mee +Laksa mix)are very tasty. Especially their garlic vinegar is matching any kind of noodle~!

Sitiawanに来たら必ず寄る朝食処、福州ヌードルのおっちゃんのお店が今朝は休業。

なのでもう一軒、いつもお昼に行くKampung Kohにあるヌードルショップに。Sitiawanといえば、もっちり太めのドライヌードルが有名。海鮮風味が効いた餡かけヌードル卤麺(ローミー)も名物ですが、このお店に来たらLu Lak(卤叻=Loh mee +Laksa mix)をお試しあれ。Laksaの辛味が刺激的なローミー。テーブルにあるグリーンの液体、これはガーリックを漬けたお酢。味変にもいいですが、スタミナがみなぎる調味料です。


I like noodles made in Sitiawan very much.
Visit noodle factory around 11am, you can see their working process. It’s delicate and beautiful.

Sitiawanに来たら絶対買わなきゃ気が済まないのが乾麺です。そうめんみたいなものからそれよりちょっと太め、それからきし麺みたいなものなどいろんな種類がある。極細麺ですらもっちりとしたコシがあり和食にも合う。日持ちもするし「なんぼあってもええねん!」ってね。オババ特有の言い訳しながら大量購入してしまいます。

Noodle Factory in Sitiawan

Sitiawan is the food heaven for me. You’ll find variety of Fuzhou dishes here.

This time we do not have enough time, but never missed to get Gong Pian!
Just baked, fresh out of the pot like tandoor, it’s crunchy and delicious. If you are Tiktoker, you should try it.

Sitiwanは福州料理が豊富。私にとってB級グルメの天国です。2泊3日でも食べきられず、いろいろと食材を買って帰るのですが、今回はとにかく時間がない! それでも絶対の絶対に食べなきゃならないのが光餅(Gong Pian)。アツアツの壺で焼かれたサクサク、ポリポリ、ザクザクのビスケット(?)の中身にはエシャロットの餡。無限に食べられる危険なおかず系おやつ。

Very hot!!! at Sitiawan Cheong Cia Gong Pian

Drove to south, heading to our hometown Kuala Lumpur.
We used new bridge which opened 1st of June, called Bagan Datuk Bridge across Perak River 1.5km-long.

Bagan Datuk village is very colourful. There is a floating mosque and jetty.

Sitiawanを南下、いよいよ我が家のあるクアラルンプールへ向かいます。
今年の6月1日に開通したばかり、Perak川に架かるBagan Datuk Bridgeを渡ってBagan Datukの村へ。Jettyやモスクも新しく、町の古い建物はカラフルにペインティングされていました。平日だからかあまり人出がなかったけれど、「これから町おこし頑張るぞ!」という意気込みを感じる。
ちょっと経ってから見に来てみたい、ちょっと気になる町。

Bagan Datuk Bridge

Droved along Rout 5, near Teluk Intan Industrial area.
We found a bakery’s sign board.
”What? Is there bakery like this place??”
We stopped by and got into the shop…

Wah~! So nice!!
This Danish bakery was founded in 1982 by the palm oil plantation company.
It still keeps maintaining their breads quality by the master baker from Denmark.

We bought breads, cakes and cookies…
Yes!! They are very tasty and I need to come back again for the freshly baked pastries!

5号線、ちょうどTeluk Intan辺りの工業地帯を走っていると、洒落た感じのパン屋の看板が目に入る。

「こんなところにパン屋?」と半信半疑で入ってみると、ホンマもんのパン屋でした。

デンマークのオイルパーム・プランテーション会社が運営する本格デニッシュベーカリー。1982年創業で、現在もデンマークのパン職人が定期的に技術指導や品質チェックに来ているんだそう。こりゃ食べるしかない。

ジャムケーキというものを車の中で食べたんだけど、めっちゃおいしい。ジャムはアプリコットとチョコを混ぜたものかな。ココナッツフレークがのって、初めて食べる味。

KLから約160㎞、2時間45分かぁ…。
ギリギリ明日のパンを買いに行って帰ってこられる距離やん…。

Before got dark, we finally reach to Sekinchan Selangor.
Got dark around Kapar and Klang.

Our Jimny’s window is loose, we can smell outside air…
Start from Kapar, the air quality was horrible…
Not only because of haze, also got strong chemical smell…

A lot of cars passing by and speeding.
Even it is large road, it was too dark.
Not enough lights is dangerous I thought, it not only for cars, also for human walking there.

When we got into Federal rout 2, suddenly it became bright and no smells… The haze was still there though…

We were back to Kuala Lumpur at 9:20pm safely.
Well done Jimny & chicken and Japanese Aunties~!

Total length of coastline of Malay Peninsula: 2,068km
Total Driving Distance: 3,113km
Total Driving Time: 80 hours 20 minutes

暗くなる前にSelangor州はSekinchanに到着。暗くなってきた頃にKapar、Klangへ入ったんだけど…。
ジムニーの窓のネジが緩んでいて、外の空気がかなり車内に入る状態だったが、いくら工業地帯とはいえ「これヤバいんちゃう?」 ってなぐらいのヘイズの霞みと、のどを燻されたんちゃうかって思うほど強烈な化学薬品のような臭いが漂っている。
交通量が多く、道も広いというのに街灯が少なく暗い。
どうにか少しでも改善されるといいのだが。

KlangとKLを結ぶ2号線に入ったとたん、道は明るく、臭いもなくなった。とはいえヘイズで相変わらず空は霞んでいたが…。

そんなこんなで9:20pm、KL帰宅。

ジムニーもチキンもオババたちも、よく頑張りました~!

マレー半島海岸線の総延長: 2,068km
我々が運転した総距離: 3,113km
運転していた時間: 80 hours 20 minutes

Route of the Day

Edge of the Day

Categories
A Round the Peninsula-マレー シア半島1周 Malaysia Roadtrip Travel

Day13: Taiping-Sitiawan (Kuala Sepatang, Matang)

Total Driving Distance: 137km
Taiping-Sitiawan
Total Driving Time: 3hours 30minutes
Perak Museum in Taiping

We had a brunch at Lian Thong Restaurant which is the traditional Hainam kopi tiam in Taiping.

We ordered Bomb Mee and Prosperous Mee. Both noodle’s soup are starchy sauce, mild and gentle taste we love it.

The uncle served us are so kind and friendly.
We like almond tea so ordered 2 cups each and my favorite Hor Ka Sai ice. Then, the uncle whispered us,
“Do you know the almond tea smells like cockroach?”
We asked him ”Is it? You meant not recommend it to us?”
He replied, ”It’s good, good for health!”

When it was served, straight away we smelled it….
Nothing, it’s rich flavor of almond tea…
Even if it smelled like cockroach, we do not know because we’ve never smelled cockroach…
We laughed until tears come out, why he said like that…

The black vinegar served with Prosperous Mee is super nice~~! At the beginning enjoy the original taste, then add the vinegar, we could taste 2 types of soup~!

Taipingで有名な海南コピティアム「Lian Thong Restaurant」でブランチを。勢いよく揚げたイーミンにトロ~リ餡の Bomb Meeと、とろみスープにイーミンのProsperous Mee。温かい杏仁茶と、私の好物タイピンと言えば Hor Ka Sai(コピとミロのミックス)を注文した。

すると、店員の気さくでフレンドリーなおじいさんが、「杏仁茶はね、ゴキブリの匂いだよ」と囁くのだ。
「え? ゴキブリ? ホントに? ってことはお勧めじゃないってこと?」と尋ねる。おじいさんは「いやいや、体にいいんですよ」と答える。我々の頭の中は?????ハテナだらけ。
とりあえず、オーダーすることに。

杏仁茶が運ばれるや否や、真っ先に2人ともカップに鼻をくっつけて匂いを吸い込む。
なんてことはない、普通の杏仁茶のいい香り。
結局のところ、おじいさんの真意は分からずじまいだが、あまりにも唐突かつおぼつかない話に腹を揺さぶり大笑い。

麺についてきた黒い酢が、これまたアルコールっぽい香りがしてうまい! 加えると、とろみスープがさっぱりだけど、芳醇に。

Whenever I visit Taiping, I always stop by the Galeri Penjara Taiping. This time they didn’t have much products, but sometimes you can find Malaysian craft with affordable price.

Then we visited Perak Museum which is the oldest and the first museum in Malaysia built in 1883.

タイピンに行くと必ず立ち寄るのがGaleri Penjara Taiping。ココでは受刑者が作ったマレーシアの工芸品を購入することができます。

タイピンにはマレーシアで初の●●がめちゃくちゃたくさんあり、Perak Museumもそのうちの一つ。先ほどの刑務所も、マレーシア初ものです。

The journey of edge to edge, we drove to Kuala Sepatang to see the first railway station’s signed board ‘Port Weld’.

Visited to mangrove charcoal factory established 1930, Matang museum, and ”Hun Leng Heong Hang” joss sticks factory.

端から端までの旅ですから、Kuala Sepatangにも行かなくちゃ。ココにはこれまたマレーシア初の鉄道駅跡(看板だけ)が村のなかにポツンとあります。

ちなみにココから蛍や、クジラを見に行くボートツアーに参加したことがあります。現在もやっているのかぁ~。

Droved beautiful Kampung road towards to Sitiawan.

Sitiawanへの道中で素敵な田舎道を走りました。

Kampung Road around Matang.

Permaisuri Bainun Bridge which crosses over Manjung River has unique scenery. The river mouth is huge industrial area and on the other side has a nature of mangrove…

Manjung川に架かるPermaisuri Bainun Bridge。渡りながら河口側をみると巨大な工業地帯、橋の反対側は養殖場やマングローブ林など自然が広がる。
今夜の宿はSitiawanです。

Route of the Day

Edge of the Day

Categories
A Round the Peninsula-マレー シア半島1周 Malaysia Roadtrip Travel

Day8: Kota Bharu-Belum

Total Driving Distance: 235km
Kota Bharu- Belum
Total Driving Time: 6 hours 15minutes

8:15am, we headed to Northern-east coast which is the border to Thailand.
On the way, we found huge buddha which heights approximately 30m include the building.

To the edge, we droved the unpaved road.
From the edge, we can see the colourful building of Thailand.
There are abandoned house called Galeri Tengku Anis.
It was very very hot and my co-driver checked the weather, she told me ” Google said its temperature feels like 43℃ now.”
I was almost fainted….

We passed by popular Budu shop in the Kamupung, Pantai Geting.

8:15am、ホテルで軽く食事を済ませ、タイとの国境でマレーシアの最北東端地へ車を走らせた。
国境に近づくにつれ、タイ寺院がちらほら現れる。と、突如巨大な仏像が!  建物を入れてだと思うが高さは30mほど。

端っこまでは田舎道を通り、舗装されていない凸凹道をラリーさながら(←気持ちだけ)走ります。
元資料館であった廃墟Galeri Tengku Anisがあり、その先の川向こうにはタイのカラフルな建物が見えます。
まだ9時前だというのに、日差しが強すぎる。コドライバーが当地の気温をグーグル先生に聞くと「体感温度43℃」とのこと。
恐るべし暑さに納得しつつも気を失いそうになる。

We visited Wau Museum too. It is smaller than Layang-Layang museum in Johor but they show the state Wau in Malaysia.

Wau Museumにも立ち寄った。Johorでは同じく凧の博物館、Layang- Layang Museumに行ったので、せっかく近くにいるのだからと。規模は小さく展示品も少ないのですが、マレーシア各州の凧のデザインの特徴(シンボル?) についての紹介は面白かった。
とはいえ、マレーシアを旅していても実際に凧を飛ばしているところとか、制作している工房をまだ一度も見たことがないのが残念。一体どこにあるのやら。

Back to Kota Bharu town and looked around market, Siti Khadijah. Had a breakfast at Kedai Kopi, and went to the Handicrafts Village.

Kota Bharuの街に戻り、市場Siti Khadijahを覗いたり、食堂で朝食したり。Handicraft Villageにも行ったけれど、ココはもうちょいがんばって欲しいなぁ~というのが正直な感想。


We stopped by Guillemard Bridge which is a single track railway truss bridge, second of the oldest but the longest railway bridge in Malaysia. The bridge was constructed between 1920 and 1924.

Now this site is very well maintained as a park and like a small outdoor museum.

マレーシア国内で二番目に古く(1925年開通)、マレーシア国内最長、現役の単線トラス鉄橋Guillemard Bridgeも見にいく。

橋を一望できる新しい公園には、パネルで橋の歴史を説明。
屋外博物館のように整備されています。

Kept on driving to the West. We found a mizium orang asli Jeli. Orang Asli Museum in Gombak explained about Orang Asli whole Malaysia, but here they focus on Jahai tribe.
The curator guided us very kindly. We hope to come back again when we got time more….

西に向かって車を走らせているとmizium orang asli jeliの看板が。時間がないというのに、吸い込まれるように入ってしまった。GombakにあるOrang Asli Museumでは、マレーシア全域に暮らすさまざまな部族を紹介しているが、ここではJeliに暮らす Jahai族について知ることができる。キュレーターの方がとても熱心に教えてくださいました。が、なんせ時間がなく、もっともっと聞きたいことがあったのにタイムオーバー。
再訪しなければ!

It was heavy up and down steep Route3, Johor to Kuala Romipn.
On the other hand, Route 4 Kota Bharu to Belum is gentle but long steep and short down steep.
While I drove Route 4, my eyes or brain got something wrong, I couldn’t see the road conditions properly, weather its going up or down…. Route 4 made me confused.
It was tough driving for me with manual car on Route 4…
My co-driver advised me, ”Up!”, ”Down!”.
Then finally I could drive smoothly…

Before getting dark, we arrived to Belum.
Relax and well rest in the rainforest tonight…

JohorからKuala RompinまでのRoute3は、アップダウンが激しかったけど、Kota BharuからBelumまでのRoute4は、緩やかで長い登り道が延々と続く。
目の錯覚か。どうしたことか、運転を続けるほどに上っているのか下っているの分からなくなってしまうという無限ループに。
ギアチェンジのタイミングが合わず途方に暮れた。
コドライバーの「上り!」、「下り!」の掛け声に合わせて慎重に進む。車が壊れたと思ったが、どうやら私が壊れていたようだ。

暗くなる前に、本日の宿があるBelumに到着。
湖に浮かぶ島に宿泊施設。
熱帯雨林のなかで静かに快適に今夜は眠れそう…。

Route of the Day

Edge of the Day

Categories
A Round the Peninsula-マレー シア半島1周 Malaysia Roadtrip Travel

Day3: Johor Bahru (Pontian, Pasir Gudang, Masai)

Total Driving Distance: 160km
JB-Pontian-Pasir Gudang-Masai-JB
Total Driving Time: 4.5 hours
Taman Bukit Layang Layang

9am, we left from our hotel in JB and drove to Tanjung Piai. Because yesterday we couldn’t get to The Southernmost Tip Of Mainland Asia… Their ticket counter close 4:30pm weekday, at that time yesterday we were still in Rengit town.
About 1 hour drive, we reached to there.
Walked along the mangrove forest, feel the sea breeze…

9am、ホテルを出発しTanjung Piaiまで一時間のドライブ。東南アジア大陸最南端ポイントへ。
昨日のうちにココを通過し、JBへ入りたかったのだが最南端ポイントはマングローブ園内にあり、ココは午後4時半が最終入園となるので間に合わなかったというわけです。
海風が清々しい、モーニングウォーク。
ですが、やはり南国、車に戻る頃には汗だくだく。



After the nature walk, we had a brunch at the road side restaurant. It seems very famous cafeteria. A lot of riders from different states came into there.
We ordered their signature coffee, Kopi Tengget, Roti Steam Geboo, Kuetiau Kebontang. Kopi O was quite bitter so we preferred it with susu.

森林浴と海風を満喫したらお腹が減った。
来る途中に賑わっていたロードサイドのお店に行ってみた。
有名店なのでしょうか。ほかの州からツーリングでやってきたライダーたちが、ベトナムコーヒーのようなものと、ランチパックのようなカヤ入りのパン、それにエビがのったクイティオを食べています。
我らもそれに倣い、同じものとOtak Otakを注文。
Kopi Tenggetのブラックは、思っていた以上に、ものすごく苦くてタジタジに。
コンデンスミルク入りの方が飲みやすいかと…。

Drove to Masai Johor to visit Ben’s Performance to see our buddy! They are our SPEEDMASTER SEA Pro Dealer in Johor. Ben-san welcomed us and he checked up our Jimny like a doctor! There is no problem, thank you Ben-san!!

On the way to Ben’s Performance, we dropped by Layang Layang Museum at Pasir Gudang. They have beautifull and traditional Layang Layang (Kite) from Malaysia and other countries.

I thought kite in Bahasa Malayu is ”Wau”.
They taught us ”Wau” is common way to call a kite in northern part of Malaysia.
Now I know that ”Layang Layang” and ”Wau” is the same:), be wiser than yesterday.
In addition, we call it ”Tako” in Japanese.
Near by the park, street lamp also Layang Layang shape~!
So cute!

JBの中心地から東へ橋を渡り、Ben’s PerformanceのBenさんに会いに行きました。Benさんは 弊社SPEEDMASTER SEAのジョホール正規ディーラー。優しい笑顔でおばはん’sとジムニーを迎えてくれました。まだ旅を初めて三日目ですが、ジムニーの検診をしてもらいました。
ドライブは大好きですが、車音痴な我々。
日本語で対応してくれるので本当に頼もしい。
いつもありがとう~!

その前に、寄り道したのがLayang Layang Museum。
ここではマレーシア伝統の凧について、実物をみながら歴史や作り方などを詳しく学ぶことができます。緻密な切り絵のような手法で作られた凧はどれも素敵。デザインの意味合いなども説明があり、ふむふむ勉強。
ところで、マレー語で凧は「Wau」というと思っていたのですが、ココでは「Layang Layang」。どちらも凧に変わりないのですが、「Wau」は、北部での呼称なんですって。
博物館付近の街灯もLayang Layang の形ですよ。

Back to JB old town, we visited Johor Bahru Chinese Heritage Museum. We also plan to go to Indian Heritage Center which is located Arulmigu Rajamariamman Devasthanam but unfortunately it’s closed already.
We bought our favorite banana cake at Hiap Joo Bakery and Biscuit factory. Bought butter cookie at Salahuddin Bakery. These are our breakfast for tomorrow.

JBのオールドタウンに戻り、Johor Bahru Chinese Heritage Museumを見学。ヒンドゥー寺院Arulmigu Rajamariamman Devasthanam内に新しくできた資料館にも行きたかったけど、残念ながら間に合わず本日は閉館。またJBに来るきっかけができたかなぁ…?


Today’s highlight~~!
Do you know about Kacang Pool? It is well known dish in JB… Finally we tasted it~~!
Wah…, it is too delicious I’ve ever tasted like this comfort food!!
It is taste like western high class beef stew. Meat soup with beans, fresh eschalots, chilis and lime, and egg on top. Eat it with thick slice of toast.
I’ll miss JB because of Kacang Pool…, it’s true!!

本日のハイライト~~!
Kacang PoolっていうJBの名物料理をご存じでしたか。
我々は今回初めて食べたのですが…。
これが衝撃的においしかったのであります!!
高級西洋料理店で出てきそうな(←行ったことないし知らんけど)ビーフシチューのような味わい。肉のだしとクタクタに煮たお豆さん。とろっと温かいスープに、生のエシャロットとチリとライム。真ん丸な目玉焼きがちょこんとのって、分厚いトーストといただきます。このトーストも外はサックリ、中はもっちりだけど柔らかい。とんでもないパン発見したで~!
朝食から夜食まで、いつでも食べられるコンフォートフード。
Kacang PoolのためだけにJBに来たいほど‼‼

After the meal, we visited beautiful Arulmigu Sri Rajakaliamman Glass Temple which Ben-san mentioned us. We were there at auspicious time at 7pm.
We could see their prayer time.

Today we explored a bit of JB. What I learnt is….
JB has steep road everywhere and a bit more complicated than KL for me.
It was very hard, I need to skill up my driving technic more… hahaha…

おいしい軽食の後に、ベンさんが教えてくれたArulmigu Sri Rajakaliamman Glass Templeへ。

7:30amと7pmにあるお祈りの時間に行くことができました。拝観料(撮影込み)で一人RM10。
明日もいい日になりますように。

ところで、本日はJBだけをドライブしたのですが。JBって坂道が多すぎる~~! ほいで、なんだか道が広すぎ、うねりすぎ。車もバイクもミサイルみたいに飛んでくるし、私にはムズい!! 
そんな走行していないのに精神的に疲労困憊なのである。
とほほ。

Route of the Day

Edge of the Day





Categories
A Round the Peninsula-マレー シア半島1周 Malaysia Roadtrip Travel

Day2: Muar-Johor Bahru (Batu Pahat, Rengit, Pontian)

Total Driving Distance: 210km
Muar-Batu Pahat- Rengit- Pontian- JB
Total Driving Time: 5 hours
Batu Pahat Old Japan Club

After the breakfast at hotel, we Jalan-Jalan around Muar town.
This small town remains over 100 years nostalgia.
There are 5 main roads, from the river,
-Jalan Maharani (大馬路)
-Jalan Abdullah (二馬路)Lane of yellow buildings
-Jalan Meriam (三馬路)Lane of pink buildings
-Jalan Ali (四馬路) Lane of blue buildings
-Jalan Arab (五馬路)

You can find many of architecture designs like
-Strait Eclectic (1900-1930)
-Art Deco (1930-1960)
-Shanghai Plaster (1930-1960)
-Modern (1960~)

Each era has unique style, sure you’ll enjoy it.

ホテルで軽く朝食を済ませたらMuarの町をジャランジャラン。
5つの大通りを中心に、Muarの町には1900~1960年代に建てられた建築物がきれいに残っています。

A lot of local people enjoy Satay from early morning.
We had some too! Of course it is nice even we had breakfast already.

Muarでは朝からSatayが食べられる。地元の人で賑わっているお店で我々も~! ビーフとモツの串がめっちゃうまい!

11am, we left Muar and drove to Batu Pahat.
About 100 years ago, many of Japanese lived and worked there especially rubber industry. You can find old Japan club’s building at riverside built in 1925.

On the way, we stopped by Javanese Heritage House which owned by a family. Then we had Nasi Beriani Gam at the Malay stall under the big tree. It is popular dish in Batu Pahat. Their gravy is fruity, chicken and lamb are so tender~!

11am、後ろ髪を引かれる思いでMuarを発ち、向かうはBatu Pahat。詩人・金子光晴の小説にも当時の様子が書かれる町。
川沿いには旧日本人クラブのあった建物が今でも残る。
数年前に訪れた際はボロボロだったけれど、現在は色を塗り替え立派な風貌。町のあちらこちらで古い建物の改修が進んでいるようです。
道中にはJavanese Heritage Houseという、ジャワの伝統家具や楽器などのコレクションを公開している小さなギャラリーに立ち寄り、Batu Pahatの名物料理Nasi Beriani Gamを。
チキンとラムの2種。どちらも肉がとっても柔らかく、フルーティーな風味のグレイビーがお上品! 大きな樹の下の屋台は、お客さんでいっぱい。


Drove up and down the hill near Batu Pahat, we reached to Pantai Minyak Beku and Chong Long Gong Temple.
The Temple has some huge fishes. “If you could touch it, you’ll get good luck! “, a prayer told us.

Look up to the hill, you’ll see Bukit Segenting Lighthouse.
Look over the fisherman’s house, you’ll see the lover’s bridge.

Batu Pahatから丘を上り下ると海岸へ、中国寺院Chong Long Gong Templeへ。
寺院内にある巨大な魚に注目! 「なでると幸運に恵まれるよ!」と、地元のお兄ちゃんに教えてもらう。

海を臨み、
右手、丘を見上げればBukit Segenting Lighthouse、
左手、漁師さんたちの集落の先にはlover’s bridgeが。

Finally we headed to JB, on the way we bought Rengit Coffee, went to Pantai Rambah and Bugis Museum.
And check into JB at 7:20pm.

Rengit でお気に入りのコーヒー豆を買い、Pantai Rambah とBugis Museumで休憩し、そのまま一気にJohor Bahruへ、午後7時20分に到着~!

Route of the Day

Edge of the Day